今日は、「海外に持っていくおすすめパソコン」
という話をしたいと思います。
海外に持っていくおすすめパソコン。
それは、
マックかなー
バイオかなー
ウルトラブックかなー
レッツノートかなー
こだわりがあるなら
好きなのを持っていけばいいと思いますけど
特にこだわりがなければ
「スティックパソコン」がおすすめです。
スティックパソコンとは手のひらに納まるサイズのパソコンで
テレビにつなげて使います。
スティックパソコンのメリットを話します。
1.旅の荷物が劇的に軽くなる
軽いがウリのノートパソコンって
けっこう出てますけど
実はバッテリーなどの付属品を入れたら
かなりの確率で1キロ超えます。
でもスティックパソコンは
本体が60グラムほどしかありません。
しかもACアダプターもバッテリーもありません。
キーボードは
ゲームのコントローラーみたいなやつを使えば
わずか150gほどです。
こういうの
⇒ コチラをクリック
すると、パソコン一式が200~300gで収まります。
2.存在感がない
スティックパソコンはかさ張らず、
カバンの中で猛烈に居場所を主張しません。
出入国の際、ノートパソコンを持ってると
職員に聞かれたりしてめんどくさいですけど
スティックパソコンはひどく存在感がないので
いちいち聞かれないです。
3.壊れても気にならない
何回も海外にパソコン持っていってると
細かな振動の連続で
パソコンのインターフェイス部分(SDカードとかHDDなど)が
壊れてきやすいです。
そして軽量化パソコンはお高いので
壊れると精神的ショックが大きいです。
その点、スティックパソコンは安いので、
壊れてもショックが少ないです。
もちろんうっかりなくしてもショックが少ないです。
旅先で高性能は不要です。
業務データさえクラウドで同期しておけば
大した不自由を感じずに使えます。
画面は持ち歩く必要がないのです。
だってほとんどのホテルにはテレビがあるんだから
テレビをパソコンの画面として使えばよいのです。
もちろんスマホで全部いけるなら
「パソコン自体持っていかない」という判断もアリです。
しかし「旅先でWindows10が使える」というのは、
何物にも変えがたい安心がありますね。