今アラフォーの氷河期世代は
戦後まれに見る不遇の世代です。
就職の倍率がおかしいせいで満足のいく就職もできず、
そのためろくにキャリアも積めませんでした。
仮にいい会社に就職しても
45歳になったらバンバンリストラされます。
こんな状況でもなんとか生き残っていくためには
どんなスキルが必要なのでしょう。
「自分で稼ぐ力でしょ」
それがあれば文句はないですけど、
そんなカンタンにいかないですよね。
リストラされてもサバイバルするためには、
今からどんなことを考えて、何をすればいいのか
具体的にお話してみようと思います。
【動画のレジュメ】リストラされても生き残るには○○する力が必要
生活コストを下げる力→儲ける力ではない
美女と高級車はいったん忘れよう(寄ってくるのは金目当て)
年間いくらあればよいか?
→あいだは今は100万
→リストラされたら50万まで下げられる
→50万まで下げたらバイトで暮らせる
(5時間労働を週3回、時給800円)
・食費は月2万→良い食材を使っても家で食べると達成できる
・電気代はケチらない
・家賃は払わない(固定費なので)
家賃を払わない施策
1.実家に住めないか考える
恥ずかしい→ベトナムではふつう
親とそりが合わない→合わないのがふつう
異性と性行為したい→宿泊施設を使う
実家+特急、ときどきホテル(AIRBNB)
→宿泊の変動費化→phaさんの著作が詳しい
2.田舎に家を借りて特急で通う
リストラされたら住む場所は同じで特急をやめればいいだけ
交通アクセスなど、皆と同じ条件で探さない
→市場の合理性は正しい
→特急の接続で探す
3.事故物件に住めないか考える
家賃が激安
→事故物件を契約更新せずに渡り歩く
→はぴらき研究所が詳しい
→荷物を増やさずメルカリで処分(メルカリ箱)
でも物欲はガマンしない
→リセールバリューがあれば高くても買う
→リセールバリューがないものは安く済ませる
リストラごっこする
生活コストをいくらにするかを考える必要はない
(そんなのはFPがこねくり回せばいい)
エイヤで決めた金額で過ごす
→金額を低くする分、働く時間は減らせる
→リストラがこわくなくなる