今日はよくある質問を読みあげてみます。
-------
個人事業主で医療関係をやっております。
副業で、ネットショップを利用した販売をしたいと考えてます。
今年は利益がでないと思いますが、節税できますか?
-------
私は専門家ではないので、税務的な知識はないのですが、
ネット物販を営んでいるものとして、知っていることをお話したいと思います。
今年のはじめに、税務調査で国税調査官の方とお話しする機会が
あったのですが、まず何をしているのかわからない仕事は、事業として
認められず、雑所得としてカウントされる可能性が高い、とのことです。
たとえば、FX(為替の信用取引)。
人によっていろんな解釈はありますが、税務署はFXが事業ではない
と判断することが多いそうです。
http://cqkeiriman.blog90.fc2.com/blog-entry-28.html
事業でないと判断されれば、経費が認められないので、支払う税金は多くなります。
これは節税をする上でのリスクですね。
その点、物販は実際に物を仕入れて売るので、売上と仕入れと利益が発生し、
事業としてたいへん認められやすいです。
ネットでも実際の商売でも、物販というくくりでは同じです。
特にネット物販は、初期投資がほとんど不要で、
初年度から利益を出すことは十分可能です。
私の場合だと、買い付けに行くときの交通費や電話代、
セミナー受講代金や書籍代、商談時の飲食代も経費として認められてます。
とはいえ、売上と仕入れが立ってこその経費です。
例えば、副業だから在庫を持ちたくないといって、無在庫販売で出品だけして、
ぜんぜん売れてなかったら、
何をしているのかわからないといわれる可能性が出てきます。
無在庫販売は、売れてから仕入れが発生します。
逆に言うと、売れないかぎり仕入が発生しません。
無在庫だけやって、売れずに1年を終えてしまったら、まずいですね。
無在庫販売は売れるのかというと、売れます。
私自身、扱ってる商品は有在庫がほとんどですが、無在庫でも売上を上げてますし、
私のまわりでも、無在庫専門で実績を出している方が何人もいらっしゃいます。
きちんとリサーチして、たくさん出品すれば、自然と
売上と仕入れが立ちます。
他の節税方法としては、個人事業主とのことですので、
家族を従業員にしたり、複式簿記をつけて
青色申告にして控除を受ければよいと思います。
私は売上をあげることを一番に考えてますので、そこまで手が回ってませんが、
さらに節税の効率を高めたいなら、税理士さんに相談してみることを
おすすめします。
ネット物販の節税について
投稿日:
Sponsored Link(楽天)
Sponsored Link(楽天)