この前、あるテレビ番組を見てました。
『女性の結婚できる度』を診断するというやつです。
その中で、『結婚のモチベーションは、孤独感と不安感』
という話が出て、「なるほどな」と思いました。
「今日も、誰からも着信がなかった。。。」
「このまま行くと、孤独死か。。。」
という思いがよぎるのが、結婚のきっかけなのかも
しれませんね。
あなたは物販やってて、孤独感を感じますか?
私は感じます。
お客さんとの関係って、そこまでつよいわけでも
ないですし、同じ作業の繰り返しですもんね。
不安感は、どうでしょう。
たとえば、
「お風呂場の電球が切れただけで不安に思う」
という女性の話を聞いたりすると、
男性より女性の方が、不安感を感じやすいのかなと
思います。
でも友達が多いと、「さみしい」と思う気持ちが減るので
安心を感じやすい一方で、「結婚しなくていいや」に
なっちゃいやすいというわけです。
以下に、質問の内容をまとめておきましたので、
結婚したい女性のあなたは、やってみてください。
----------------------------------------
Q1:デート中に突然帰ったことがある?
ある・ない
Q2:結婚相手に選ぶなら?
高身長高学歴高収入の人・やさしくフィーリングが合う人
Q3:外食のとき、どちらの店で食事したい?
行ったことのあるおいしいお店・行ったことのない流行のお店
Q4:パートナーに「明日何をするの?」と予定を聞くか?
聞きたがる・あまり聞かない
Q5:木目を見て、人の顔に見える?
見えたことがある・見えたことがない
Q6:自分はおもしろい女だ
おもしろい・おもしろくない
Q7:友達と旅行に行くとき、予定をしっかりと立てる?
立てる・立てない
Q8:女友達が多いほうか?
多い・少ない
答えは決まりましたか?
----------------------------------------
(以下は解答です)
A:結婚できる解答
その理由
----------------------------------------
A1:ある
感情表現できるほうが、長期的な人間関係を築きやすい
A2:高身長
目的意識がわかってるほうが、目標を達成させやすい
A3:行ったことのあるお店
流行のお店に興味がある女性は『浪費家』と見られやすい
(結婚したくない女性ランキング)
3位は料理が出来ない、2位は喫煙者、1位は浪費家。
A4:あまり聞かない
男性は予定を聞かれると、不満がたまる傾向がある
A5:見えたことがある
人は、いろんな物に人の顔をイメージする。
これは、人間の協調性の表れである。
人の顔をイメージできない人は協調性に難があるかも。
A6:おもしろくない
楽しませるのは男性の領域なので、
女性がおもしろいと、男性は「領域侵犯されてる」と感じる
A7:立てない
融通がきかない人は、計画を立てたくなる傾向がある
結婚には、予想外の状況を許容する度量が必要
A8:少ない
女友達は、『システム浄化装置』である。
わるいことがあっても気持ちを浄化し合う存在。
結婚へのモチベーションは、孤独感と不安感である